3年生は9.19~21まで北青山で開催された
アートブックフェアに参加しました。
様々なZINEに触れ、楽しく、
そしてとても勉強になりました。
普段味あわない雰囲気に新鮮な刺激を受けつつ…
これを糧にまた制作への意欲を燃やすメンバーです。
2014年9月25日木曜日
2014年9月5日金曜日
メディアイラスト科Twitterアカウント
後期が始まり、1、2年は進級制作のガイダンスも行われました。
3年は卒業制作や、ポートフォリオの制作に頑張っています。
夏休みはそれぞれコミティアへの参加、
個展、グループ展への参加等、大活躍の
メディアイラスト学科です。
当科の最新情報や
イラストに関する、有益な情報を
Twitterアカウントで紹介しています。
こちらになります。
@mediaillust_ndc
フォロー宜しくお願いします。
3年は卒業制作や、ポートフォリオの制作に頑張っています。
夏休みはそれぞれコミティアへの参加、
個展、グループ展への参加等、大活躍の
メディアイラスト学科です。
当科の最新情報や
イラストに関する、有益な情報を
Twitterアカウントで紹介しています。
こちらになります。
@mediaillust_ndc
フォロー宜しくお願いします。
2014年2月19日水曜日
学校展が終わりました
あっという間に怒涛の期末の日々が過ぎて行きました。
進級審査発表での講師からの意見とアドバイス。
みんな神妙に聞いています。
進級審査発表での講師からの意見とアドバイス。
みんな神妙に聞いています。
展示の準備中でのワンショット。
3年間一緒に過ごした仲間は兄弟姉妹のよう。
会期中は大雪に降られ、中日が中止に…。
中庭ベンチには妖精現る。
展示最終日は天気も盛り返し
メンバーお手製のグッズも販売された
マーケットも大盛況に。
そして
展示終わって撤収後、
少し遅いバレンタインに
1年生が配ってくれた
手作りクッキー。
ほんのちょっと毒が効いているのが
メディアイラスト科らしいですね。
さて
あとは卒業式、修了式を待つばかり。
ほっと一安心しながらも
3年は就職活動を再開する人もいて
結構忙しい!
2014年1月29日水曜日
進級審査が終わりました
今日は進級審査の日でした。
それぞれ持てる力を精一杯発揮した作品を携えて
制作に対する気持ち、コンセプト、プロセスを
審査員の前でプレゼンテーションしました。
1年間お互い刺激しあって、高め合い
大きく大きく成長した証がありました。
代々木の片隅のちょっと古ぼけた教室に
全霊を傾けて制作に取り組む
若い魂達がたくさん集まっています。
それぞれ持てる力を精一杯発揮した作品を携えて
制作に対する気持ち、コンセプト、プロセスを
審査員の前でプレゼンテーションしました。
1年間お互い刺激しあって、高め合い
大きく大きく成長した証がありました。
代々木の片隅のちょっと古ぼけた教室に
全霊を傾けて制作に取り組む
若い魂達がたくさん集まっています。
2014年1月14日火曜日
年明けて
2014年がやって来ました。
1,2年は進級制作に、
3年は卒業制作に
追い込みの時期です。
皆、新年から気合を入れて
制作に励んでいます。
2年生は新成人になったメンバーも
多くいます。
おめでとうございます!
創作し、表現することで
大人として社会に斬り込んで行く、
沢山の意見を吸収し、それを受けて
新たな制作をしていく・・・
そんな事もこれからきっと意識して
描き続けていくのでしょう。
ずっとずっと
応援していますよ!
1,2年は進級制作に、
3年は卒業制作に
追い込みの時期です。
皆、新年から気合を入れて
制作に励んでいます。
2年生は新成人になったメンバーも
多くいます。
おめでとうございます!
創作し、表現することで
大人として社会に斬り込んで行く、
沢山の意見を吸収し、それを受けて
新たな制作をしていく・・・
そんな事もこれからきっと意識して
描き続けていくのでしょう。
ずっとずっと
応援していますよ!
2013年11月1日金曜日
2年 映像論
先週から始まった2年生の「映像論」では
映画、CM、テレビ、MV、ゲーム、ネット動画・・・など
様々な角度から映像を研究して行きます。
今日は「名画鑑賞」ということで
アルフレッド・ヒッチコックの「裏窓」上映。
映画、CM、テレビ、MV、ゲーム、ネット動画・・・など
様々な角度から映像を研究して行きます。
今日は「名画鑑賞」ということで
アルフレッド・ヒッチコックの「裏窓」上映。
ヒロイン、グレース・ケリーのエレガントなファッションに
「カワイイ〜」と歓声が上がったり
スリル溢れるシーンに思わず一同手に汗握ってしまいます。
見終わってそれぞれがストーリーに関する考察を述べるのも
また刺激し合う瞬間です。
授業後は一日遅いハロウィーン。
手作りお菓子を味わいながら
全員集合!
2013年10月24日木曜日
3年 立体作品
3年生の課題で
「オブジェ・コラージュ・映像など
いつもの平面作品以外の手法で
作品を作ってみよう」ということで
出来上がってきた作品。
金杉花香さん作
あらいぐま
いつもイラストで描いているあらいぐまの
キャラクターをニードルフェルトで
制作しました。
平面が見事に立体に表現されています。
竹生恵里加さん
セーラー服の少女
憂いを感じさせるポーズと
チラ見えが、まさに彼女の世界そのもの!
ちょっとした高さに腰掛けて安定する状態で
作られているのもミソ。
「オブジェ・コラージュ・映像など
いつもの平面作品以外の手法で
作品を作ってみよう」ということで
出来上がってきた作品。
金杉花香さん作
あらいぐま
いつもイラストで描いているあらいぐまの
キャラクターをニードルフェルトで
制作しました。
平面が見事に立体に表現されています。
セーラー服の少女
憂いを感じさせるポーズと
チラ見えが、まさに彼女の世界そのもの!
ちょっとした高さに腰掛けて安定する状態で
作られているのもミソ。
いつもと違った表現に挑戦すると
また違った世界が開けてきます。
2013年9月20日金曜日
2013年5月3日金曜日
ついにGWがやってきましたー!
全国の皆さま!
おはこんばんにちは!
メディアイラストレーション学科2年
丸ちゃんこと丸山ひとみです。
ついにGWがやってきましたー!
今年は30日からの平日も臨時休校によりお休みなのです。
が、しかし!!
6日は臨時登校日となっていました。
ちーん。
…なんというフェイント!!(違)
GWは課題やアルバイトや遊びやらで
忙しくなってうっかり6日も お家でゴロゴロとかしないよう
気をつけなければ…
がんばれわたし(GW)
まだ一月も経っていないのに、
メディアの一年生もすっかり皆仲良しさんで微笑ましい限りです!
初めは戸惑いながら、 少しずつ話せるように
なっていくんですよね。
私も一年前はこうだったんだな~と、
二年もしみじみと感じたりしています。
私たちもついに先輩。
可愛い後輩たちと、
これからもっともっと仲良くなりたいです!
元気いっぱいの一年生に負けてられません!
私たち先輩'sもパワフル全開で頑張ります!!
今月の終わりには、待ちに待った?球技大会が!
メディアイラストレーション学科は、
今年はどんな結果になるのか楽しみですね。
以上!
メディアイラストレーション学科界の
オードリー・ヘップバーン、 丸山ひとみでした★
(あ!誰だ失笑したのは!!)
おはこんばんにちは!
メディアイラストレーション学科2年
丸ちゃんこと丸山ひとみです。
ついにGWがやってきましたー!
今年は30日からの平日も臨時休校によりお休みなのです。
が、しかし!!
6日は臨時登校日となっていました。
ちーん。
…なんというフェイント!!(違)
GWは課題やアルバイトや遊びやらで
忙しくなってうっかり6日も
気をつけなければ…
がんばれわたし(GW)
まだ一月も経っていないのに、
メディアの一年生もすっかり皆仲良しさんで微笑ましい限りです!
初めは戸惑いながら、
なっていくんですよね。
私も一年前はこうだったんだな~と、
二年もしみじみと感じたりしています。
私たちもついに先輩。
可愛い後輩たちと、
これからもっともっと仲良くなりたいです!
元気いっぱいの一年生に負けてられません!
私たち先輩'sもパワフル全開で頑張ります!!
今月の終わりには、待ちに待った?球技大会が!
メディアイラストレーション学科は、
以上!
メディアイラストレーション学科界の
オードリー・ヘップバーン、
(あ!誰だ失笑したのは!!)
2013年4月13日土曜日
春休みの課題
こんにちは。
新年度もはじまり、皆さん新しい生活にも慣れてきた頃でしょうか?
日本デザイン専門学校のメディアイラストレーション学科の
ブログ「illustration Clip イラクリ」では、
これから、現在在学中のメディアイラストの
メンバーたちも登場します。
トップバッターは3年生の小林くんです!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は春休み中に制作した課題の
プレゼンテーションを2,3年合同で行いました。
それぞれ“自分らしさ”というものを考え、
休み前の絵よりも突き進んだものが描けたのではと思います。
若干名ですが、残って見学していく1年生もいました。
先輩のプレゼンを真剣に聞いていましたので、
良い刺激になれば良いなと思います。
今回は1年生の絵を見る機会が無かったので、
次は1年生の作品も楽しみです。
新年度もはじまり、皆さん新しい生活にも慣れてきた頃でしょうか?
日本デザイン専門学校のメディアイラストレーション学科の
ブログ「illustration Clip イラクリ」では、
これから、現在在学中のメディアイラストの
メンバーたちも登場します。
トップバッターは3年生の小林くんです!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は春休み中に制作した課題の
プレゼンテーションを2,3年合同で行いました。
それぞれ“自分らしさ”というものを考え、
休み前の絵よりも突き進んだものが描けたのではと思います。
若干名ですが、残って見学していく1年生もいました。
先輩のプレゼンを真剣に聞いていましたので、
良い刺激になれば良いなと思います。
今回は1年生の絵を見る機会が無かったので、
次は1年生の作品も楽しみです。
2013年4月8日月曜日
2013年4月3日水曜日
入学式
今日は入学式でしたが
午前中はあいにくの荒天。
式の看板も雨と強風にあおられ
いささか心もとない風情となりましたが
滞り無くスタートの日を向かえることが
できました。
思えば二年前は震災があり
入学式は出来なかったのです。
復興に向けて前へ進んでいく一方
まだまだ通常の暮らしに戻れない人達も
沢山いる中で
こうやって学べる喜びを噛みしめて
3年間ともに過ごして行きましょう。
日デでの日々ははきっとあなた達の人生で
忘れられないものになることでしょう。
新しい仲間たち、よろしく!
午前中はあいにくの荒天。
式の看板も雨と強風にあおられ
いささか心もとない風情となりましたが
滞り無くスタートの日を向かえることが
できました。
思えば二年前は震災があり
入学式は出来なかったのです。
復興に向けて前へ進んでいく一方
まだまだ通常の暮らしに戻れない人達も
沢山いる中で
こうやって学べる喜びを噛みしめて
3年間ともに過ごして行きましょう。
日デでの日々ははきっとあなた達の人生で
忘れられないものになることでしょう。
新しい仲間たち、よろしく!
2013年3月9日土曜日
卒業式
メディアイラスト科が3年制となり
二回目の卒業式が行われました。
とても悩み苦しんだ制作でしたが
確実なステップアップをし
この春、社会へ旅立っていきます。
母校もずっと応援して行きます!
とのことです。
二回目の卒業式が行われました。
とても悩み苦しんだ制作でしたが
確実なステップアップをし
この春、社会へ旅立っていきます。
母校もずっと応援して行きます!
とのことです。
講評会!
会期中には講評会が行われました。
メンバー皆が自分の作品に対し
プレゼンテーションをし、
お互いに感想・批評をし合う。。。
ちょっとスリリングな体験です。
でも今まで味わったことのない
素敵な時間だったんじゃないかな。
3年生が1年生に「あなたの絵のファンです!」なんて
素直に言える環境。
これが我が校の良さ、醍醐味でしょう。
みんな純粋に「創る」ことが大好きだからこそなんですね。
メンバー皆が自分の作品に対し
プレゼンテーションをし、
お互いに感想・批評をし合う。。。
ちょっとスリリングな体験です。
でも今まで味わったことのない
素敵な時間だったんじゃないかな。
3年生が1年生に「あなたの絵のファンです!」なんて
素直に言える環境。
これが我が校の良さ、醍醐味でしょう。
みんな純粋に「創る」ことが大好きだからこそなんですね。
学校展の準備
慌ただしくて遅くなりましたが
期末の様子をお伝えします。
進級と卒業の制作を展示する「学校展」が
開催されました。
これはその準備の様子です。
いつもは筆くらいしか持たないメンバーですが^_^;
この時ばかりはパネル設営など
力仕事に挑みます。
期末の様子をお伝えします。
進級と卒業の制作を展示する「学校展」が
開催されました。
これはその準備の様子です。
いつもは筆くらいしか持たないメンバーですが^_^;
この時ばかりはパネル設営など
力仕事に挑みます。
2013年2月8日金曜日
進級制作
6日は進級制作のプレゼンテーションでした。
それぞれが制作した1年間の集大成を
審査する講師とクラスのメンバーに見せ、
効果的に説明する数分間。
ほんのその数分間が濃厚なものとなります。
それぞれが制作した1年間の集大成を
審査する講師とクラスのメンバーに見せ、
効果的に説明する数分間。
ほんのその数分間が濃厚なものとなります。
1年生は初めてのことなので
皆とても緊張した面持ち。
でも、力いっぱい制作した自分の作品に対し
愛情を持ってプレゼンテーションできました!
こちらは終わってホッとしている2年生。
2年は描いた作品をデジタル処理して
ポスターや書籍装丁、グッズに展開する
必要があったので、いっそう大変でした。
結果発表は来週!
それまでドキドキしながら
しばし筆を持つ手を休めます。
2013年1月23日水曜日
佳境の卒業制作
3年生の卒業制作はいよいよ佳境に入って来ました。
それぞれ研究してきたテーマに沿って制作しているので
表現方法も様々です。
ひたすら色鉛筆で攻めていく人。
それぞれ研究してきたテーマに沿って制作しているので
表現方法も様々です。
ひたすら色鉛筆で攻めていく人。
ペンタブレットを使ってデジタルで描く人。
ゴールまであと少し、目指す世界が完成するまで
頑張りましょう!
2013年1月10日木曜日
進級制作開始
年が明けました。
今年も皆様の健康とご活躍をお祈りしています。
さて、年明け第一日目は進級制作のガイダンス。
手渡された制作要項に目を通して
メンバー達は少し緊張した面持ち。
まずは気軽に先生に相談したり
クラスメート同士で「どうする?」と
話しあったり。
気持ちを解きほぐしていく中で
「何を表現したいのか?」が
じょじょにわかってきます。
今年はどんな作品が現れるのか、
楽しみです。
2012年12月25日火曜日
メリー クリスマス★
こちらは先日校内で行われたルミナリエでの
ライブペイントです。
メディアイラストレーション学科の
学生5名で描いたものも
とても素敵に仕上がっていますね^^
何より楽しくできたのが良かった☆
みんな良い笑顔です!
メリー クリスマス☆
2012年10月17日水曜日
巨匠に学ぶ
登録:
投稿 (Atom)